
ダイバーシティ人事労務コンサルティング
お問い合わせはこちら 初回相談無料
多様性を尊重した人事労務コンサルティングとは、企業や組織が多様なバックグラウンドや価値観を持つ従業員を尊重し、その力を最大限に活用するために提供されるコンサルティングサービスのことです。多様性には、性別、年齢、人種、宗教、性的指向、障害、文化、ライフスタイルなど、さまざまな側面が含まれます。このアプローチを取り入れることで、組織の働きやすさや生産性が向上し、よりイノベーティブで柔軟な企業文化を作り出すことができます。
1. 多様性の重要性の認識
-
企業が多様性を尊重する文化を醸成し、それを組織全体に浸透させることが重要です。多様性がある職場は、創造性や問題解決能力が向上し、異なる視点を取り入れることができます。
2. インクルージョン(包摂)の実現
-
多様性を尊重するだけでなく、その多様なメンバーが活躍できる環境を提供することも重要です。インクルージョンは、全ての従業員が自分を大切にされ、組織に貢献できるように感じられる職場づくりを意味します。
3. 無意識のバイアスを排除
-
採用、昇進、評価などにおける無意識のバイアスを減らすために、さまざまな施策を講じることが求められます。例えば、採用プロセスにおいて公平性を確保するためのトレーニングや、面接の標準化などが含まれます。
4. ダイバーシティ&インクルージョンのポリシー策定
-
企業の方針として、多様性を尊重し、全ての従業員が平等に機会を得られるようなポリシーを策定し、その実行に必要な仕組みや制度を構築します。
5. 障害者雇用の支援
-
障害を持つ従業員が働きやすい環境を提供するため、物理的な施設のバリアフリー化や、テクノロジーの活用など、個別の支援が必要になります。
6. ジェンダー平等と性別多様性の推進
-
男女平等だけでなく、LGBTQ+の従業員に対する理解や支援も重要です。ジェンダーに関する平等な機会を提供し、性別に関わらず従業員がキャリアを築ける環境を整えることが求められます。
7. 柔軟な働き方の導入
-
多様なライフスタイルに対応するために、フレックスタイム制度やテレワークなど、柔軟な働き方を導入することも含まれます。特に育児や介護など、家庭との両立をサポートする仕組みが重要です。
具体的なコンサルティングサービス
-
トレーニングとワークショップ: 組織のリーダーや社員に対して多様性の重要性を理解させるためのトレーニングを提供する。
-
政策・プロセスの見直し: 採用、評価、昇進、福利厚生などの制度が多様性を尊重する形になっているかをチェックし、必要な改善提案を行う。
-
従業員のサポートシステム: メンタルヘルスのサポート、社内でのネットワーキング機会、ダイバーシティ・リーダーシッププログラムなどを提供する。
-
従業員満足度の調査: 多様性に対する従業員の意識や職場環境について調査し、改善点を提案する。
多様性を尊重した人事労務コンサルティングは、企業が多様な人々を活かし、その能力を最大限に発揮させるための重要な手段です。この取り組みによって、従業員のエンゲージメントや生産性の向上、企業文化の向上が期待できます。企業は、社会的責任を果たしつつ、競争力のある組織へと成長することができます。
人事労務コンサルタントとして行う仕事の主なもの
賃金・人事制度および退職金制度の設計・運用、採用・異動・退職・解雇等の雇用管理、労働時間管理(休日・休暇を含む)、福利厚生、安全衛生、教育訓練、各種年金、高齢者雇用などに関する相談。
職場における労働問題は、非常に多岐にわたるため、すべての領域をここに記すことはできませんが、主なものには次のようなものがあります。多様性と個を活かした人事労務コンサルタントをおこなっています。
-
ダイバーシティ経営
-
雇用管理
-
就業管理
-
人事管理
-
賃金管理
-
福利厚生
-
安全管理
-
教育訓練
-
労使関係
◆ 法律で認められた唯一の労務管理コンサルタント
社会保険労務士は、企業の人事や労務に関するコンサルタントとしても活躍しています。
社会保険労務士法第2条第1項第3号「事業における労務管理その他の労働に関する事項及び労働社会保険諸法令に基づく社会保険に関する事項について相談に応じ、又は指導すること」を社会保険労務士の仕事のひとつとして規定しており、社会保険労務士が労務管理の専門コンサルタントであることを認めています。
社会保険労務士は人事・労務管理上の諸問題の相談を受け、企業の実情に応じて適切なアドバイスを行います。
社会保険労務士とは
社会保険労務士は、社会保険労務士法に基づく国家資格です。
社会保険労務士は、法律で認められた労務管理コンサルタントとして、企業の人事や労務に関するコンサルタントとしても活動しています。社会保険労務士は、従業員の採用から退職まで、また会社設立から解散までの間に必要な労働・社会保険に係る諸手続きを事業主に代わって行います。また、年金裁定請求手続きや労災保険の給付申請手続きなどの事務を個人に代わって行います。
社会保険労務士は人事・労務管理上の諸問題の相談を受け、企業の実情に応じて適切なアドバイスを行います。
顧問契約料金
事務所名称
ダイバーシティ社会保険労務士事務所
代表者
伊藤直幸 (特定社会保険労務士)
所属
全国社会保険労務士会連合会
(登録番号 第11220005号)
東京都社会保険労務士会渋谷支部
(会員番号 第1331045号)
早稲田大学大学院 法学研究科 在学中
事務所所在地
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-33-6
JP noie 恵比寿西1F
Tel: 090-8736-2777
お問い合わせはこちらのフォームをご利用ください
営業時間
月曜日 9:30-17:30
火曜日 9:30-17:30
水曜日 9:30-17:30
木曜日 9:30-17:30
金曜日 9:30-17:30
土曜日 定休日
日曜日 定休日
祝日 定休日
交通
JR 山手線、埼京線、湘南新宿ライン
「恵比寿駅」西口徒歩 5 分
東急東横線「代官山駅」東口徒歩 3 分
